復興庁事業“平成28年度第3回 「新しい東北」交流会 in 仙台” 開催のご案内
まもなく東日本大震災から6年を迎えます。被災地で生まれた「新しい東北」の創造に向けた様々な取組が持続していうことが、これからの東北を支える原動力になります。
本交流会では、今後の活動の主体となる「担い手」に焦点を当て、これからの担い手づくりに向けた方策や課題を議論するとともに、被災地で進む好事例をご紹介します。
地域でのまちづくりの担い手育成、未来を担う子どもたちへのキャリア教育、起業支援等、様々な分野での「担い手」育成の取組を通じて、今後の「担い手」づくりを考えます。
【『平成28年度第3回「新しい東北」交流会 in 仙台』フライヤーより】


――【「新しい東北」交流会in 仙台 開催概要】――
日時:平成29年2月9日(木)13:00~(開場12:30~)
場所:せんだいメディアテーク(宮城県仙台市青葉区春日町2-1)
(アクセスはこちら)
主な企画:
●「新しい東北」復興・創生顕彰等 顕彰式
●「企業による復興事業事例」の顕彰式
●パネルディスカッション 『これからの東北を支える担い手づくり』
【登壇者】
・株式会社アスノオト 代表取締役 信岡 良亮 氏
・特定非営利活動アスヘノキボウ 人材事業責任者 中村 志郎 氏
・仙台市地域産業支援課 課長 杉田 剛 氏
・MORIUMIUS 代表 油井 元太郎 氏
●復興支援インターン取組発表
名古屋学芸大学様、森永乳業様、ヤマトミ様から、「復興支援インターン」発の介護食開発プロジェクトについてのご紹介。
●Support Our Kids 取組発表
◆パネルディスカッション『震災と意志について ー復興のあとに残すものー』
【登壇者】
・一般社団法人Granny Rideto 代表理事 桃生 和成 氏
・なとり農と自然のがっこう 主宰 三浦 隆弘 氏
・NPO法人ウイメンズアイ 事務局長 栗林 美知子氏
※●:1階オープンスクエア、◆7階スタジオシアターで実施
(詳細はこちら)
また、同日、TKPガーデンシティ仙台勾当台にて、「東北インバウンド・コラボレーション相談会」が開催されます。(詳細はこちら(PDF))
【お問い合わせ・お申し込み】
「新しい東北」交流会事務局 担当:西田、安海(あずみ)
(株式会社JTBコーポレートセールス 東京中央支店内)
E-mail:nt-info@bwt.jtb.jp
TEL:03-6737-9292 (平日9:30~17:30) ※土曜、日曜、祝日は休業。
WEBサイト: http://www.newtohoku.org/
Facebook: http://www.facebook.com/newtohoku
| 関係団体催事 | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑