ボランティア活動Q&A(その1)
「駐車場はありますか?」
釜石市郷土資料館の横に駐車可能です。
駐車場の場所取りはしないようご協力ください。
「どこに行けばいい?」
釜石市シープラザ遊という大きなテント状の建物の横に
(あるいは郷土資料館前に)釜石市社協 生活ご安心センターを
設けています。
住所:岩手県釜石市鈴子町15-2 シープラザ横
朝8時半から随時受付をしておりますのでご予約の上お越しく
ださり受付をお願いします。
朝一番で来ることができない場合、午後からの仕事がある日も
あります。毎日状況が異なりますので、ご了承ください。
活動時間は15時位までとなっています。
電話: 0193-22-2310
までお問い合わせください。
「主な作業内容は?」
現在は、引越しや運搬系の作業が中心となっています。
男性が多く活躍されていますが、きめ細やかな作業を
必要とすることも多く、女性のボランティアも多く活
躍しています。
「必要なものはありますか?」
長靴や軍手など、汚れてもいい格好でお越しください。
また、昼食や水分補給の飲料等はご自身で確保をお願い
しております。
ボランティアセンターからのお願いです。
市内からお越しくださる方は釜石市社協生活ご安心センターで
市外・県外からお越しくださる方はお住まいの地区にある社会
福祉協議会でボランティア保険(天災型)に加入するようにお願
いします。
ごみの処分について
ボランティアさんの生活で発生したゴミは自己管理になります。
ご協力お願いします。
写真撮影について
一部ボランティアの心ない写真撮影が話題に上がりました。
被災者の気持ちを考えた行動をお願いします。
これからもまだまだボランティアの皆様のご協力が必要です。
皆様の力を貸してください!
釜石市郷土資料館の横に駐車可能です。
駐車場の場所取りはしないようご協力ください。
「どこに行けばいい?」
釜石市シープラザ遊という大きなテント状の建物の横に
(あるいは郷土資料館前に)釜石市社協 生活ご安心センターを
設けています。
住所:岩手県釜石市鈴子町15-2 シープラザ横
朝8時半から随時受付をしておりますのでご予約の上お越しく
ださり受付をお願いします。
朝一番で来ることができない場合、午後からの仕事がある日も
あります。毎日状況が異なりますので、ご了承ください。
活動時間は15時位までとなっています。
電話: 0193-22-2310
までお問い合わせください。
「主な作業内容は?」
現在は、引越しや運搬系の作業が中心となっています。
男性が多く活躍されていますが、きめ細やかな作業を
必要とすることも多く、女性のボランティアも多く活
躍しています。
「必要なものはありますか?」
長靴や軍手など、汚れてもいい格好でお越しください。
また、昼食や水分補給の飲料等はご自身で確保をお願い
しております。
ボランティアセンターからのお願いです。
市内からお越しくださる方は釜石市社協生活ご安心センターで
市外・県外からお越しくださる方はお住まいの地区にある社会
福祉協議会でボランティア保険(天災型)に加入するようにお願
いします。
ごみの処分について
ボランティアさんの生活で発生したゴミは自己管理になります。
ご協力お願いします。
写真撮影について
一部ボランティアの心ない写真撮影が話題に上がりました。
被災者の気持ちを考えた行動をお願いします。
これからもまだまだボランティアの皆様のご協力が必要です。
皆様の力を貸してください!
| Q&A | 13:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑