週間活動報告 [8月19日(火)~8月25日(月)]
8月19日(火)~8月25日(月)の活動報告です。
■8月19日(火)
活動人数:79人
活動内容:菜の花大地復興プロジェクト(鵜住居町)、炊き出し(栗林仮設)、お茶っこ
■8月20日(水)
活動人数:11人
活動内容:お茶っこ
■8月21日(木)
活動人数:27人
活動内容:お茶っこ
■8月22日(金)
活動人数:38人
活動内容:仮設住宅の清掃、代読、配食、お茶っこ
■8月23日(土)
活動人数:78人
活動内容:仮設住宅の清掃、菜の花大地復興プロジェクト(橋野町)、荷物運搬(鵜住居町⇒栗林町)、お茶っこ
■8月24日(日)
活動人数:22人
活動内容:仮設住宅の清掃、お茶っこ
■8月25日(月)
活動人数:4人
活動内容:草刈り(栗林ファーム)、お茶っこ

[8/23(土/写真左)、8/24(日/写真右)、仮設住宅の清掃作業をしていただいたチーム023様、個人ボランティアさん。]
【8/19(火)の神戸常盤大学様(71名)の活動より】

[ボランティア活動の前に、当会スタッフが案内役を担当し釜石視察(鵜住居町)を行いました。]


[鵜住居町の菜の花畑で、堆肥まき作業。皆さん慣れているのか作業がはやく、広い菜の花畑への堆肥まきは午前で終了し、午後は畑の周辺の草刈り作業をしていただきました。]
[お昼には、栗林仮設で焼き肉などの炊き出しをしていただきました。]
【8/23(土)の北上中学校様(32名)の活動より】


[橋野町で、菜の花畑への堆肥まきの作業(菜の花大地復興プロジェクト)に参加していただきました。]
ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。
***************************************************************
神奈川県で建築やインテリアの完成予想図を描く仕事をされている方が、
以下のようなボランティア活動を行っており、希望者を募集しております。
「思い出の我が家を絵にしませんか」
●活動内容:震災前に家族で暮らしていた我が家を、手描きの絵で再現する。
●対象者:釜石市にお住まいの方。
●作成方法:残っている写真・資料を参考にし、聞き取りを行い、絵を作成。
→ 【写真・資料をお持ちでない方】細かい聞き取りを行い、絵を作成。
●活動者のプロフィール●
松谷 勉さん(昭和33年生まれ) 武蔵野美術短期大学卒業
1985年よりパース事務所(建築インテリアの完成予想図を作成する会社)
studio prontoとして活動開始。
現在、文化学園大学・阿佐ヶ谷美術専門学校にて講師も務める。
☆お申し込み・お問い合わせはこちらまで☆
釜石市社協・生活ご安心センター 1階
ボランティアセンター(担当:佐々木)
TEL : 0193-22-2310
(開所時間:8:30~15:00)
![完成版(JPEG)[2]](https://blog-imgs-64-origin.fc2.com/k/a/m/kamaishisgc/20140405140609deb.jpg)
***************************************************************
生活ご安心センターではボランティア活動のご依頼の受付を行っております。
・対応ニーズ:引越・運搬、花壇整備、農地再生、漁業支援、写真洗浄など
・ボランティア活動日:毎週金・土・日の週3日
・活動時間:9:30~15:00

また、活動に参加していただけるボランティアさんを募集しております。
(参加は予約制となっております。)
※参加者多数の場合は、受付を終了する可能性がございます。ご了承ください。
☆ボランティアのご依頼・ボランティア参加予約は☆
釜石市社協・生活ご安心センター 1F
ボランティアセンター
☎0193-22-2310
■8月19日(火)
活動人数:79人
活動内容:菜の花大地復興プロジェクト(鵜住居町)、炊き出し(栗林仮設)、お茶っこ
■8月20日(水)
活動人数:11人
活動内容:お茶っこ
■8月21日(木)
活動人数:27人
活動内容:お茶っこ
■8月22日(金)
活動人数:38人
活動内容:仮設住宅の清掃、代読、配食、お茶っこ
■8月23日(土)
活動人数:78人
活動内容:仮設住宅の清掃、菜の花大地復興プロジェクト(橋野町)、荷物運搬(鵜住居町⇒栗林町)、お茶っこ
■8月24日(日)
活動人数:22人
活動内容:仮設住宅の清掃、お茶っこ
■8月25日(月)
活動人数:4人
活動内容:草刈り(栗林ファーム)、お茶っこ


[8/23(土/写真左)、8/24(日/写真右)、仮設住宅の清掃作業をしていただいたチーム023様、個人ボランティアさん。]
【8/19(火)の神戸常盤大学様(71名)の活動より】


[ボランティア活動の前に、当会スタッフが案内役を担当し釜石視察(鵜住居町)を行いました。]




[鵜住居町の菜の花畑で、堆肥まき作業。皆さん慣れているのか作業がはやく、広い菜の花畑への堆肥まきは午前で終了し、午後は畑の周辺の草刈り作業をしていただきました。]

[お昼には、栗林仮設で焼き肉などの炊き出しをしていただきました。]
【8/23(土)の北上中学校様(32名)の活動より】




[橋野町で、菜の花畑への堆肥まきの作業(菜の花大地復興プロジェクト)に参加していただきました。]
ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます。
***************************************************************
神奈川県で建築やインテリアの完成予想図を描く仕事をされている方が、
以下のようなボランティア活動を行っており、希望者を募集しております。

「思い出の我が家を絵にしませんか」
●活動内容:震災前に家族で暮らしていた我が家を、手描きの絵で再現する。
●対象者:釜石市にお住まいの方。
●作成方法:残っている写真・資料を参考にし、聞き取りを行い、絵を作成。
→ 【写真・資料をお持ちでない方】細かい聞き取りを行い、絵を作成。
●活動者のプロフィール●
松谷 勉さん(昭和33年生まれ) 武蔵野美術短期大学卒業
1985年よりパース事務所(建築インテリアの完成予想図を作成する会社)
studio prontoとして活動開始。
現在、文化学園大学・阿佐ヶ谷美術専門学校にて講師も務める。
☆お申し込み・お問い合わせはこちらまで☆
釜石市社協・生活ご安心センター 1階
ボランティアセンター(担当:佐々木)
TEL : 0193-22-2310
(開所時間:8:30~15:00)
![完成版(JPEG)[2]](https://blog-imgs-64-origin.fc2.com/k/a/m/kamaishisgc/20140405140609deb.jpg)
***************************************************************
生活ご安心センターではボランティア活動のご依頼の受付を行っております。
・対応ニーズ:引越・運搬、花壇整備、農地再生、漁業支援、写真洗浄など
・ボランティア活動日:毎週金・土・日の週3日
・活動時間:9:30~15:00

また、活動に参加していただけるボランティアさんを募集しております。
(参加は予約制となっております。)
※参加者多数の場合は、受付を終了する可能性がございます。ご了承ください。
☆ボランティアのご依頼・ボランティア参加予約は☆
釜石市社協・生活ご安心センター 1F
ボランティアセンター
☎0193-22-2310
| 活動報告 | 12:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑